経営者向けお役立ちブログ

『 経営改善に終わりはない! 』

経営者向けお役立ちブログ

中小零細企業の経営者の皆さま
こんにちは!

一般社団法人
キャッシュフロー経営導入支援協議会

代表理事

『キャッシュフロー経営導入支援パートナー』
丸山一樹です

私がクライアント先に経営支援を始めると
決まって次の様な経営課題が表面化します。

1.会社のお金の流れが見渡せずモヤモヤとした漠然な
 不安を抱えている

2.社長と社員との経営視線の違いから来る持って行く場の
 ない不満を抱えている

3.会社の存在理由や理念の言語化がなく、
 又は独りよがりで判断基準があいまい

思い当たる節がありませんか?

また、これらはキャッシュフロー経営を導入する過程で
少しずつ解決する事に気がつきました。

本ブログでは、キャッシュフロー経営の事例を
ご紹介して行きます。

少しでもお役に立てば幸いです。

戦略的経営計画→実行→評価→改善のサイクルしかない

戦略的計画

経営者が集まるセミナーで
経営計画を毎期立てて実行している方?」と
質問して手が上がったのを私は見た事がありません。

理由は様々かと思います。

代表的な理由と解決策は長くなるので、下段にある
拙書を手に取って頂ければ詳細に書いてあります。

ここでは一言で言うと、経営計画の作り方を
義務又は高等教育で教えていないからです。

で、「では来期の目標はありますか?」とトーン
ダウンさせると
「売上目標はあります!」と言われる方はいます。

それさえも無い方もいますから、立派だと思います。

ただ、「売上目標はどのように決めてますか?」

と質問を返すと、だいたい

昨年実績の〇〇%増を目指します
と答える方が多いです。

「では、なぜ〇〇%何ですか?」

とお聞きすると、困った感じで

「毎年、成長が必要だから」とか
「その位は欲しいじゃないですか」

と返答があったりします。

立派だとは思いますが、根拠に乏しいんです。

売上増=会社継続 とは限らないからです。

会社継続=キャッシュが残る経営

です。

ですから、売上が減少してもキャッシュが残れば
会社は継続します。

日本の会社の倒産は約半数は「黒字倒産」です。
この傾向は、戦後統計を取りだしてから変わりません

先ほどの返答は、図の「売上」しか見ていない
からそのような発送になるんですね。

経営目標はお尻から逆算して決める!

売上計画ではなく、正しい経営計画のあり方を
順番に紹介します。

図にありますように、先ずあなたの事業で
1年後に自由に使えるお金(翌期への繰越金)
を決めます。

お金に色は付いていないので、難しい概念かも
しれませんね。

簡単に言うと

今期末のキャッシュ>前期末のキャッシュ

となればいいんです。

この条件は、返済や投資後、更に決算後に支払う
税金まで考慮しなければなりません。

ですから、確定するのは決算後で時間が掛かります。

私の場合は、予定税率でザックリ期末に確認しておき
その後、確定させます。

では、なぜ自由に使えるお金を毎期生み出さなければ
ならないのか?

いつくつか理由がありますが、大体こんな感じです

・お金が余る(キャッシュフロー経営上で黒字)は
 資金繰りの心配が殆ど無い

・お金が余るとコロナの様な景気後退が来た時にも
 ある程度、固定費が維持できる

・社員への還元がしやすい

・将来の投資の原資となる

つまり、あなたの経営において「選択肢」が拡がる
と言う事なんです。

目標利益+固定費予算=目標粗利

図の一番右の繰越金を社長が決めれば後は
それらを構成する(返済、投資、税金など)面積
を賄える目標利益が出ます。

目標利益に乗っかる固定費予算は昨年実績から
翌期はどの位になるか算出します。

すると、図から目標利益+固定費予算=目標粗利

が読み取れますね。

これらを賄う必要粗利額が出ます。

後は、あなたの会社の平均的な粗利率で目標粗利を
割り戻してみてください。

目標売上』が出ます。

差額が、売上に必要な変動費となります。

翌期に残すお金、銀行への返済、車を買う等の投資
国や地方へ払う税金、人件費や家賃etcなどの積上げ
に必要な目標売上が出ます。

これは、「昨年実績の〇〇%増」と
どちらが根拠が
ありますか?

これが無いと「地図を持たずに荒海に出航する」のと
同じです。

実行と評価を必ず月1回行う

さぁ、あなたの会社の戦略的経営計画が出来ました。
(経営計画は数値計画以外にアクションプランや
市場分析等ありますが、割愛します)

月の経過と共に月次実績が出てきます。
計画=実績にはならないので、必ず計画比の実績検討
を行います。

次の図では、売上は計画比-1 で変動費+2 利益は-2
と言う結果になりました。

単位はないので、あなたの会社に当てはめて見て
ください。

単位が百万円なら-2百万円、千万円なら-2千万円
許容出来るならいいですが、私なら原因追及をします。

なぜ、売上が下がったか?
売上が下がって、なぜ変動費が上がっているのか?

固定費はトータルでは同じでも、人件費は1下がり
その他は1上がっている。

何がなぜ上がったのか?

これらの「ナゼ」が大切です。

そして、明日から何をどうするのか?
に繋げます。

改善に終わりはない!アプローチは無数にある

上記の評価をナゼナゼ分析により改善案を
策定します。

次の図が改善案で1ヶ月後の予測です。

(アクションプランに5W1Hの要領で実行計画
を明確にします)

売上は同等して、変動費を抑える改善案にして
あります。

このどう抑えるか?がアクションプランです。

固定費同等で利益が前月比で1増えるプランです

これを社員と1ヶ月の活動とします。

年12回のPDCAを回す事でほぼ計画通りになります

経営計画を立てて、社員と共有し、毎月1回見直し
を行う。

つまり、改善ミーティングを12回行う事になります

これをやるのと、やらないのとでは、同じ事業でも
結果はガラッと変わります。

何より達成感が社員と共有出来ます。

どう変わるかと言うと

計画なし、PDCA無し経営=『漂流経営』

計画あり、PDCA有り経営=『上陸経営』

と必ずなります。

漂流経営は、目的地に辿り着かず漂流し水と食料が底を尽きます。

上陸経営は、目的地に上陸し安息と補給と次の目標に向かえます。

あなたはどちの経営を選択しますか?

 

質問

あなたの事業経営の目的地はどこですか?
目的地に上陸した事がありますか?

 

 

補助金でキャッシュフロー経営を導入!

 

当協会では、経済産業省の事業「早期経営改善計画」

の制度と「キャッシュフロー経営」を融合させた

独自メソッドで中小企業の経営を見える化支援します。

 

「早期経営改善計画」の制度を利用する事で
事業者は投資効果を抑える事が出来ます。

詳しくは下記をクリック!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://cashflow-msc.com/wp-content/themes/cashflow_theme/images/fqa_02.pdf

~経産省の事業「早期経営改善計画」の質問は下記にどうぞ!~

—————-拙書のご紹介——————-

代表理事 丸山一樹が経営革新等支援機関として

経済産業省の経営支援策を中心に、顧問先と

取組んで来た会社の実例満載の拙書。

実際の事例中心のため貴社の経営改善に参考となる内容となっています!

『もう会社がつぶれる!!と思ったら読む本』は

主にamazonで販売中です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4867340340/ref=cm_sw_r_fm_api_glt_i_GXS3CEK51WJK45R47Q6H?fbclid=IwAR1NJ6LtbA0GfHujE2F7DFdET97Juz0pyRz9hxH7_BCmlkMvutrnwhrNOIQ

 

*****協会を活用したい経営者の方へ*****

当HPから「協会を活用したい経営者の方へ」を
お読み頂き、私達が考えるお困りごとと解決策に
共感した経営者の方のみに、「キャッシュフロー経営の導入支援」
を補助金を活用して支援させて頂きます。

「お問い合わせはこちら」から必要事項とご質問等を
ご記載の上、送信ください。

折り返し協会から、zoomにてミーティングの場を
ご案内申し上げます。

また、経営者向け無料zoomセミナーも随時開催致しますので
そちらもお気軽にご参加ください。

では、
zoomにてお会い出来る事を楽しみにしております!