11月の企業倒産4%増「後継者難」要因、23年に並ぶ(日経)
経営者向けお役立ちブログ//php add_new(get_the_time('U'), 7); ?>
中小零細企業の経営者の皆さま
こんにちは!
一般社団法人
キャッシュフロー経営入支援協議会
代表理事
『キャッシュフロー経営導入支援パートナー』
丸山一樹です
私がクライアント先に経営支援を始めると
決まって次の様な経営課題が表面化します。
1.会社のお金の流れが見渡せずモヤモヤとした
不安を抱えている
2.社長と社員との経営視線の違いから来る持って
行く場のない不満を抱えている
3.会社の存在理由や理念の言語化がなく
又は独りよがりで判断基準があいまい
思い当たる節がありませんか?
また、これらはキャッシュフロー経営を導入する過程で
少しずつ解決する事に気がつきました。
私達のキャッシュフロー経営の定義は
『会社のお金の流れを見渡せて、ビジョン実現
を可能とする経営能力』
です。
本ブログでは、キャッシュフロー経営の事例を
ご紹介して行きます。
少しでもお役に立てば幸いです。
(パソコン画面で読ん頂けると読みやすいです)
日経デジタル 2024年12月9日より
(一部抜粋)
—————————————————————–
東京商工リサーチは9日、11月の全国倒産件数
(負債額1000万円以上)が前年同月比4%増
の841件だったと発表した。
運輸業で小規模な倒産が増えたことなどが背景だ
1〜11月でみると、後継者の不在を要因とする
倒産は430件となり、2013年の集計開始
以降通年で最多だった23年の水準に並んだ。
10業種のうち7業種で倒産が増えた。
運輸業では36%増の38件と6カ月ぶりに増加
に転じた。
東京商工リサーチの坂田芳博情報部課長は
「燃料価格の高止まりに加え、ドライバー不足が
小規模の運輸業の倒産につながった可能性がある
と指摘する。
城南信用金庫の林稔理事長は「中小企業では物価
高に加え人手不足に起因する人件費の増大も重な
り経費が増加している一方で、適正な価格転嫁が
思うように進まない厳しい状況が続いている」
と話す。
11月の後継者不在を要因とする倒産は34件
だった。
後継者の育成や事業承継の準備が遅れた企業で、
代表者の死亡や体調不良が引き金となり事業の
継続が難しくなる例が増えている。
1〜11月の倒産は9164件となった。
年間1万件を超すと13年以来11年ぶりになる
東京商工リサーチの坂田氏は「年末にかけて仕事
は増えるが、過剰債務により資金調達ができず、
支払いが間に合わないことで倒産に至るケースが
増える可能性がある」とみる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB04DKJ0U4A201C2000000/
———————————————————————————-
ヒタヒタと迫る大倒産前夜
東京商工リサーチの記事はデータを含め適格に
倒産件数が増える兆候を捉えています。
しかも、産業に関係なく、前年同期比で増加して
いるのは、物価・賃上げ・金利の上昇が
中小企業の経営に打撃を与えています。
今後については、
『 年間1万件超えが現実味を帯びてきた 』
『業績不振の企業の息切れに加え、売上増に伴う
資金調達が追いつかない企業の黒字倒産が押し
上げる形で倒産は増勢をたどる可能性が高い』
とあります。
資金需要が逼迫する年末に掛けて倒産件数が増加
する可能性を東京商工リサーチは警笛を鳴らして
います。
売上増なのに、
なぜ倒産するのか?
倒産の原因は黒字・赤字ではありません。
「資金がショートした時」です。
ですから、連続赤字でも資金さえ調達出来れば
会社は運営出来ます。
その証拠に東京商工リサーチでは、統計開始から
黒字倒産が約半数を占めているデータがあります
倒産回避の大原則!
回収が先・支払は後!
この簡単な原則を守らない会社がなんと多い事か
元請け・下請け関係からそうなっているケースが
原因かと思います。
現在では「下請法」で支払サイトは厳しく
下請けGメンが監視しています。
あまりにひどい場合は、相談されると
いいでしょう。
最低でも回収=支払サイトに持って行かないと
売上が上がれば上がる程、資金ショートに近づき
ます。
■質問
あなたは手元キャッシュを視て経営してますか?
YouTubeで解説中です
経産省の補助金が使える!
『早期経営改善計画』まるわかり動画 」
動画がお役にたちましたら👍!とチャンネル
登録をお願いしますね!
*HPでも告知している
「脱★ドンブリ経営実践zoomセミナー」
キャッシュフロー経営の概要をツールを使って
実演しています。
開催日時と参加申込みは下記です!!
■補助金で
キャッシュフロー経営導入!
当協会では、経済産業省の事業「早期経営改善計画」
の制度と「キャッシュフロー経営」を融合させた
独自メソッドで中小企業の経営を見える化支援します。
「早期経営改善計画」の制度を利用する事で
事業者は投資効果を抑える事が出来ます。
詳しくは下記をクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://cashflow-msc.com/wp-content/themes/cashflow_theme/images/fqa_02.pdf
~経産省の事業「早期経営改善計画」のご質問はお問合せボタンから~
–拙書のご紹介–
代表理事 丸山一樹が経営革新等支援機関として
経済産業省の経営支援策を中心に、顧問先と
取組んで来た会社の実例満載の拙書。
実際の事例中心のため貴社の経営改善に参考となる内容となっています!
『もう会社がつぶれる!!と思ったら読む本』
ちょっとでも思った事がある方は、お手に取ってくださいね。
主にamazonで販売中です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4867340340/ref=cm_sw_r_fm_api_glt_i_GXS3CEK51WJK45R47Q6H?fbclid=IwAR1NJ6LtbA0GfHujE2F7DFdET97Juz0pyRz9hxH7_BCmlkMvutrnwhrNOIQ
協会を活用したい経営者の方へ
当HPから「協会を活用したい経営者の方へ」を
お読み頂き、私達が考えるお困りごとと解決策に
共感した経営者の方のみに、「キャッシュフロー経営の導入支援」
を補助金を活用して支援させて頂きます。
「お問い合わせはこちら」から必要事項とご質問等を
ご記載の上、送信ください。
折り返し協会から、zoomにてミーティングの場を
ご案内申し上げます。
また、経営者向け無料zoomセミナーも随時開催致しますので
そちらもお気軽にご参加ください。
では、
zoomにてお会い出来る事を楽しみにしております!